寒さも本格的になってきて、冬だなぁと感じる日が多くなってきましたね。
風邪やインフルエンザも流行ってきているようですが、みなさん無事にお過ごしですか??
冷え性の方は特につらい時期だと思いますが、そうではなくてもやっぱり足元が冷えると全身に回ってきますよね。
筆者はデスクで、フリースのルームシューズを着用して凌いでいるわけなんですが(笑)、
それよりも大切なのが「靴下」ですね!
普段の生活でもスポーツでも、靴下一つで全くの別物くらいに快適さが変わるので侮るなかれです!!
そういったわけで今回は『rasox』をご紹介!
こちらがrasoxの靴下たちなんですが、お気づきですかね??
一般的な靴下ってこうじゃないですか??↓↓↓
実際の足で言うと、ちょっと足先を伸ばしたような、ずっとやっていたら足の裏がつっちゃいそうな(笑)、そんな形ですよね。
rasoxはそうではなくて、真っ直ぐ立っている時の足と同じ『L字型靴下』なわけです。
よくよく考えてみると、足首って直角かそれに似た角度の状態なことがほとんどです。
でも一般的な靴下ってちょっと直線的。
というのは製造方法によるもので仕方ない部分もあるわけなんですが、
その直線的なものを直角の角度で履いているとどうなるか?
読みながらご自分の靴下を履いている足を見てもらえれば分かるかと思いますが、甲側の足首の部分には“タルミ”が出来てしまっていると思います。
そして、かかと部分とつま先部分は生地が引き伸ばされた状態になってしまっているはずです。
つま先部分は分かりにくいと思いますが、かかとは伸ばされてしまっているのは分かりますよね。
アンクルソックスなどのくるぶしが隠れないくらいの靴下だと、途中でかかとが出ちゃいそうになることありませんか?
どうしても履く時にグッと伸ばして履くので、伸びているものは縮もうとするわけで、伸びたかかと部分が縮もうとしてどんどん下がっていっちゃうわけです。
かく言う筆者はアンクルソックスが多いんですが、一日に何度も直しちゃいます。
このように“タルミ”があたったり、伸びている部分に押さえつけられたり、縮もうとして下がってしまったりして『不快』に感じてしまうことがあるのが従来の靴下です。
そりゃそうだよ、足の形をしてないんだもん、とまぁそういうわけです。
ではrasoxのL字型靴下はどうかというと、足首もかかともジャストフィット。
余ってしまう部分も、足りなくて伸びてしまう部分もなく、快適に履いていられます。
また、靴下が大分くたびれてしまったり穴が開いてしまったり、という時って一番痛んでいるところって毎回同じじゃないですか?
そう、大抵つま先かかかとのはずです。
これまでの話の中でお察しの方もおられるでしょうが、やっぱり伸びている部分というのは常に負荷がかかっていて、痛みやすいということですね。
靴下は編まれているものなので、伸びているということは隙間ができているということでもあります。
隙間ができているということは、保温性も下がり冷気も入ってきやすい、と。
L字型靴下なら、その点も安心!伸びることなく、保温性が落ちることなく、いつもの靴下よりも暖かく過ごせます!
試験データでは、着用して15分後の皮膚表面の温度低下が、通常靴下だと0.6℃の低下、rasoxだと0.2℃の低下だったそうです。
気温だと大したことがない気がしますが、内部ではないにしろ体温だと考えると0.4℃の差は大きいですよね。
冷え性の方だとさらにこの違いは大きくなると思います。
この冬はrasox、試してみる価値アリだと思いませんか??
rasoxは、画像で見て頂いたとおりスタイルによってデザインや長さも様々です!
BASICやCASUALといったファッションシーンで履きやすいものから、SPORTS、BUSSINESSといったスタイルもありますので、
幅広いシーンでこの快適なL字型靴下で過ごすことが可能です。
カジュアルなプレゼントとしてや、もう一品付け加えたいという時にもピッタリですので、まさにこのクリスマスにはもってこい!
ただいまマルヤマクラス店でポップアップショップとして展開しています(16年12月6日現在)ので、
あの人へのプレゼントとしても、もちろん自分用としても、ぜひぜひ一度手にとって確かめに来てください(´∇`)