みなさん、こんにちは!!
北海道マラソンが終わったのにカーボ中のITOです!!
(*^_^*)
みなさん北海道マラソン大変お疲れ様でした。
大会4日ぐらい前の天気予報は最高気温25~26度と
今年は異例の涼しい大会になりそうかな?
と、思ったのですが甘かったですね(笑)
やはり今年も暑くなり完走率は8割を下回ったそうです。
みなさんそれぞれの目標に向かって走ったと思いますがいかがでしたか?
目標を達成出来た方はおめでとうございます!!
\(^o^)/
残念ながら目標達成出来なかった方は
来年の北海道マラソンでは笑顔でゴール出来るようにまた練習頑張りましょう!!
どちらにしても大変良い思い出になったのではないでしょうか。
\(^o^)/
それでは簡単に当日の様子を振り返ってみます。
ブリッジ店では少しでもランナーの皆様のお役にたてるように
朝7時00分からオープンしました。
買い忘れたゼリーを買いに来て頂いたり
荷物を預けに来て頂いたり、ご来店ありがとうございます!!
ゆっくり着替えたり、テーピング貼ったり快適に準備出来ましたか?
また、来年も行いたいと思います!!
荷物を預けに来て頂いたみなさんと勝負前の1枚!!
道マラは暑いので通常のエネルギーゼリー3本の他に
保険としてOS1のゼリータイプも持ちました。
おかげでポケットはパンパン!!
戦闘準備完了!!
会場ではモーニングランのメンバーと1枚!!
のんびりみなさんとお話ししすぎて
ストレッチもそこそこにスタートブロックへ!!
みなさんは真似しちゃだめですよー!!
雲ひとつない快晴!!
この後の新川通りが怖いなぁ~
もう少し天気悪くなっていいよ(笑)
ITOはBブロックスタートでした。
周りはこんな感じです。
ずっと向こうまで、人、人、人!!
ふと後ろ振り返るとバットマンが…
1枚写させてもらいました!!
暑いのにこんなに着て…
しかも黒一色!!
大変だなぁ~。
何分でゴールしたのかなぁ~
スタートまではこのくらいの距離でした。
そしてその時が近づいてきました!!
高橋はるみ知事の挨拶も終わり
MCが「さぁ、残り1分前になるとテレビ塔の時計が
カウントダウンします!!」
!?
テレビ塔の時計が木の陰になって
カウントダウンが見えません…
ガーン(>_<)
2014年8月31日(日)午前9時00分
2014北海道マラソンスタート!!!!!
北海道最大のフルマラソン大会!!
ランナーの夏祭りが始まりました!!
ロスタイムは15秒でした。
今回は目標タイムは3時間10分!!
理由は6月に腰を痛めて北海道マラソンに向けた
満足な走り込みが出来なかったこと。
そして走れなかったストレスで、食べ過ぎて増量してしまったこと。
最後に夏の暑いレースにはめっぽう弱いという理由からです。
よって、ペースは4分30秒で走り切れたら良いかなとちょっと弱気でした。
(*^_^*)
この弱気が後で後悔することに…
まずは札幌の駅前通りをすすきの方面へ!!
この辺りはまだまだランナーだらけで思うように進めません。
そしてすすきの交差点へ!!
ニッカウィスキーといえば、もうすぐ余市を舞台にした
NHKの朝ドラ【マッサン】が始まりますね!!
ニッカウィスキーの創業者 竹鶴政孝 をモデルにしたそうです。
楽しみです\(^o^)/
ナイトランやモーニングランで来ていた中島公園!!
ブレブレでスイマセン(>_<)
2011年までここ中島公園横がスタートでした!!
ここは大きなタワーマンションのおかげで日陰が多く走りやすい!!
Bブロックスタートだとこの辺りでだいぶバラけてきます。
ようやく自分のペースで走れるようになりました!!
コースは幌平橋へ!!
チームメイトのKさんとエールを交わします!!
遠くには恵庭岳が綺麗に見えました!!
中の島通り
さぁ、体が温まってきました!!
白石、藻岩通り
コース一番の上り坂です。
左折するとにぎやかな平岸通り
平岸小学校マーチングバンドの応援です!!
精いっぱいの演奏にエネルギーを沢山もらいました!!
ありがとう!!
なのにボケてしまってゴメンナサイ!!(>_<)
このカメラ…
思うように撮れないブレブレでダメだな…
※ITOの走る姿です。
北海学園大学前
2回目の給水所
札幌中心部まで戻ってきました!!
南7条橋
創成トンネル
トンネル内はいつも蒸し蒸しなのに
今年は涼しく感じました。
間もなく10キロ地点
写真左の沿道に手を振っているのが
みなさんご存知NHKのスーパーランナー池田アナウンサー!!
池田さんの近くを走ると声援が途切れません!!
せっかくカメラ目線をくれたのにブレてしまい池田さんスイマセン。
(>_<)
北8条通り
札幌駅北口
石山通り
遂に新川通りに突入です。
まずは武蔵野女子短期大学の応援がありますが
またもブレブレ…
本当にゴメンナサイ!!
日差しがどんどん強くなってきました。
街路樹の木陰が涼しそうだったので路側帯を走行!!
琴似栄町通り
やってきました新琴似2条通り
このJR高架下でモーニングランメンバーのご家族が
私設エイドの準備して待っていてくれたのに
見つける事が出来ませんでした。
Oさん、スイマセン!!
この新琴似2条通りが意外と長く1丁目から14丁目まで走ります。
ですからITOは信号機の下の住所を見て14丁目まで数えて走りました。
西野屯田通り
そしてまた新川通りに戻ってきました。
ココからが長い長い長い直線です。
北海道マラソンはココからが本当の勝負です。
憎いくらいの快晴です(^v^)
追分通りのアンダーパス!!
コレが過ぎれば中間地点!!
中間地点は1時間29分35秒
まずまずかな(^v^)
救護スタッフの皆様がランナーの安全を見守ってくれているので
私達は安心して走れます。本当に感謝しております。
ありがとうございます。
工事中の場所です。
富丘通りという新しい通りが出来るようです。
やっと折り返しが見えて来ました!!
ここでやっと折り返しです!!
いやー遠くへ来たものだ!!
写真じゃ見えないかなぁ~
ずっと向こうにJRタワーが見えます。
ココからあそこまで走ると思うと本当気分が萎えます。
でも折り返しのランナーとエールを送りあえる楽しみもあります。
30キロ付近
いや~だいぶ足が辛くなってきました。
でも自分だけが辛いわけじゃない!!
みんな辛い中、頑張っているんだ!!
俺も負けてられない!!
よし!!
ターゲットロックオン!!
必殺コバンザメ走法!!
34キロ付近の新琴似2条通り
この辺りで35キロ到着!!
2時間28分…
ん…
これは頑張ればサブ3行けるかも?
残り32分で7キロだろ?
結構、足にきてるけど行けるか俺?
以前、作田コーチに「道マラでサブ3出したら本物だよ!!」と
言われた記憶がよみがえって闘士が湧いてきました!!
今回が道マラで初のサブ3に手が届く最大のチャンス!!
これは狙うしかない!!
ということで、この後の写真撮影はこれ1枚で終わり!!
よーし、根性見せるぞー!!
ポーチにカメラを閉まって、ココからはマジ走りです!!
琴似栄町通りまで戻って来たので残り7キロを切りました!!
しかし呼吸も乱れかなり足が重たい。
35キロ~40キロでラップタイムを1分落としてしまいました!!
なんとか頑張って北大にたどり着き…
40キロ地点で2時間50分!!
よし!!
残り2キロだからキロ5分で行ってもサブ3だ!!
このペースを守れ俺!!
と最後の力を振り絞りました!!
でもこの計算が大間違い!!
フルマラソンは42.195キロあります。
0.195キロを忘れていました。
0.195キロ進むのに50秒前後かかるので…
ゴール100m手前で無情にも
時計は2時間59分54秒
55秒
56秒
あーーーーー
間に合わないーーーー
ということで
記録は3時間00分20秒と
20秒に泣きました(T_T)/~~~
大変悔しい結果で終わりました。
まだまだレースマネジメントと精神力が甘いです。
この悔しさを次の札幌マラソンにぶつけたいと思います!
ゴール後、すぐに足が痙攣し攣ったのでその場に座り込むと、
すぐに担架がやってきて
救護スタッフ「大丈夫ですか?乗って下さい!!」
ITO「大丈夫です!!ちょっと攣っただけなのでストレッチすれば治りますから!」
救護スタッフ「いいから載って!!」
両肩を抱えられ無理やり担架に乗せられ、
救護スタッフ「いいから横になって!!」
あとは救護テント直行!!
救護テントでも攻防は続きます!!
ITO「本当大丈夫ですから、自分よりもっと大変そうな方を見てあげて下さい!」
救護スタッフ「いいから、とりあえず体温と脈拍取らせて!!」
ITO「は、はい…」
救護スタッフ「早く横になって!!、名前は?」
ITO「伊藤です…」
ITO「本当に大丈夫ですから」
救護スタッフ「OS1飲む?」
ITO「それはいただきます!!」
と、なかなか帰らせてくれませんでした。
後で医療関係の友人に聞くと、熱中症の可能性があるのに
すぐに帰らせる訳には行かないそうです。
救護スタッフのみなさま、お世話になりました。
ありがとうございます!!
と言うことで下の写真。(*^_^*)
その後はゴールへ戻り、ランナーの応援へ!!
頑張れ―!!
スポーツ館RCのメンバーさんが続々とゴールしてきました。
みなさん、いい笑顔しています!!
その後、ゴール付近をうろついていると
ダースベイダーならぬ…
この白いのはなんて言うの?
シャワーブース!!
ゴール後のスイカがまいうーでした!!
いちいち種を出すのが面倒で全部食べちゃった!!
作田コーチとは会えなかったのですが流石です!!
5キロごとのラップタイムは全て20分台!!
30キロ以降は2秒以内!!
こんな綺麗なラップタイム見たことがありません!!
作田コーチのチームメンバー
ゲストランナーの阿部雅司さんと太田尚子コーチ!!
阿部さんは怪我をしていたのに
そんなそぶりを誰にも見せず
カメランナーとして責任を果たすために走ったそうです!!
尊敬します!!
最後に応援して頂いた皆様、大会関係者の皆様
北海道マラソンを楽しく走ることが出来て本当に感謝しております!!
ありがとうございました。
また来年宜しくお願いします!!
おまけ
帰りにマリオカートに遭遇!!