みなさんこんにちは、いまだにスタッドレスタイヤの五十嵐です。
洞爺湖マラソンも無事終わり、次は千歳やサロマなんて方も多いと思いますが今回は意外と知っているようで知らないサプリメントのお話です。
実はサプリメントと言っても、とても数が多く一歩取り方を間違えると自己ベスト更新どころか完走すら怪しくなるものまで様々です( ̄□ ̄;)!!
ですが適切なタイミングで摂取できればパフォーマンスは低下せず、見事自己ベスト更新も夢じゃないかも!?
それがサプリメントのいいところ♪
今回はその中でもレース中に一番頻度が高いであろう「糖(とう)」がメインのサプリメントをご紹介しようと思います。
「糖」と聞くとたぶん皆さん「虫歯になるとかケーキやお菓子にたくさん入っている」なんてイメージがあるかもしれません・・・
でも実は「糖」はマラソンなど長い時間身体を動かすにはとっても、とっても(あえて2度言いました笑)大切なんです!!
持久性の高い運動(マラソンや自転車、遠泳など)はこの「糖」と「脂肪酸」を半分ずつ体の中で燃料としてしようしてエネルギーにしています(脂肪酸のお話はまた今度☆)。
じゃあ脂肪はいっぱい体にあるからスタート前に「糖」をたくさん取って備えればバッチリだねヾ(@⌒▽⌒@)ノ☆
↑こう思ってしまった方、大会の救護テントにお世話になってしまうかも知れません(´Д`|||)
運動前に「糖(果糖は別ですよー)」を普段よりも多くとってしまうと肝臓がインスリンという物質が出て動けなくなっちゃいます(脂肪酸も関係するのですがこれもまた今度)・・・・
じゃあエネルギー補給はいつすればいいの~><!
ズバリ、運動中に補給する!
運動を始めて約30分を過ぎると体が反応して自然と蓄えていた「脂肪」や「糖」を使い始めるようになります。
もうそうなればこっちの物!
「糖」を摂取してもインスリンが出にくくなるので摂取してもOK(≧∇≦)b!!
ベストで言えば前半は糖濃度を薄く、後半になるにつれて徐々に糖濃度を濃く補給出来れば最高です(゚▽゚v)
よくオリンピック選手が給水するときにスペシャルドリンクを取っているシーンがありますね。
じつはそのドリンクの中身は補給地点ごとに違ってたりします。
それはさっき言った通り最初は水や糖濃度が薄くて電解質の溶液が多く、逆に後半は水や電解質と同時にどんどん「糖」を補給するために糖濃度が濃くなってます。
でもサポートが常にいるわけではない我々市民ランナーはそうはいかないのが現実(笑)
だから走りなれている皆さんはポーチにいっぱいサプリメントを持っていくんですねぇ~(・0・。)
なので皆さん大会当日は「糖」を補給するサプリメントは運動30分前までに摂取するのを控えて、運動し始めて6~7km地点あたりを通過してから少しずつ水分と一緒摂取するようにしましょうφ(゚▽゚*)
ちなみにスポ館で人気が高いのはザバスのピットイン
そしてウィダーのエネイドゼリー
さらにパワーバーのパワージェル
なんかが良くランナーの皆さんに好まれてます♪
ほかにもたくさんのエネルギー補給サプリメントがお店にはあるので皆さんたくさん買ってたくさん持って行っくようにくださいね(笑)
細かくお伝えするととてつもなく長くなるので今回はココまで(・o・)ゞ
次回があるかどうかはわかりませんが、もし評判が良ければ今度は別のサプリメントについてご紹介しますのでお楽しみに☆